2024年度最後の集大成として、ラベージュ校、トゥールーズ市内校共に子どもたちの学習発表会を行いました。
さて、たくさんの観客の前で、いよいよ発表です。
お母さんお父さんもこの日を楽しみにして来ました。
子どもたちも少しドキドキ。練習してきたように本番でもできるかな?
◾️市内校幼稚園
「チェッチェッコリ」「どんないろがすき」 「世界がひとつになるまで」
トップバッターは今年もトゥールーズ市内校の幼稚園です。
年少さん年々少さんにとってはこんな舞台で発表するのは初めてのこと。お兄さんお姉さんと一緒に舞台に立って頑張りました。
年長さんにとってはこれが最後の幼稚園組での発表。さすが、大きい声でしっかりと歌い上げてくれました。
◾️ラベージュ校幼稚園
「トトロ」「ポニョ」
ラベージュ校の幼稚園は、とっても大きな声で、元気に、楽しく歌ってくれました。
みんなの楽しい気持ちが伝わって、会場がほっこり温かくなりました。
◾️市内校 低中学年
「 365日の紙飛行機 」AKB48 うたと手話
前向きで素敵なメッセージのこの歌を、手話と一緒に歌い上げてくれました。
子どもたちの真っ直ぐな歌声に心を動かされました。
◾️ラベージュ校 低中学年
「 スイミー 」 うたと朗読
スイミーのお話をスイミー役、地の文役に分けて、ストーリーを紡ぎます。
長いお話もみんなセリフをしっかり覚えて、歌も間に入れながら表現してくれました。
◾️日本語講座
「メリッサ 」ポルノグラフィティ
「風になりたい 」 THE BOOM
日本語クラスの皆さんも発表です。みんなで楽しく歌ってくれました。
上級者クラスは完璧にメリッサを歌い上げました。
◾️市内校高学年・中学生
「私たちの学校に留学生がやって来る! 」寸劇
今年も市内校高学年・中学生クラスは自作の寸劇を披露してくれました。
日本の学校にイケメン留学生がやってくると言うテーマで、日本の学校とフランスの学校の違いを面白い劇として表現してくれました。
◾️ラベージュ校高学年・中学生
「 春はあけぼの」清少納言 暗唱
春夏秋冬季節ごとにパートを分けて、暗唱を披露してくれました。
この季節にぴったりの作品でした。
◾️市内校保護者
「 浪漫飛行 」米米クラブ
子どもに負けじと、保護者(任意)も合唱にチャレンジしました。
子どもの授業中にみんなで集まって練習しました。選曲がノスタルジックですね。
◾️ラベージュ校 高学年・中学生
「 アイドル 」 YOASOBI ヲタ芸
最後の締めは、いつもラベージュ校高学年・中学生がかっこよく決めてくれます。
フランスにいながらも、日本の曲にダンスに、日本文化をしっかりキャッチアップしてますね!
実は、フランスの学校では、みんなで協力しながら一つのことに取り組む体験があまりありません。
日本には、運動会、文化祭、部活動、班ごとの行動などなど、学校の中で友達と一緒に話し合ったり、協力しながら何かに取り組む機会がたくさんありますよね。
補習校の発表会では、一年の集大成としての成果を発表するだけではなく、その過程において、みんなで一つのことに取り組むことの楽しさや達成感を感じることができるいい機会にもなっています。
また来年が楽しみです。